blockbackground
寒い土地や暑い土地、
乾いた砂漠や雨が沢山降る地域など
様々な条件に順応しながら
人類は地球上に存続してきました。
Humans have survived on Earth
while adapting to various conditions,
such as cold lands, hot lands, dry deserts,
and regions with lots of rain.
top-img2
私たちは生きるために、
例えば栄養力のない土壌には
サツマイモを植え、
寒冷地では麦類やジャガイモを育てて
生きる糧を得ます。
In order to survive, for example,
we plant sweet potatoes
in soil that lacks nutritional capacity,
and grow wheat and potatoes
in cold regions to obtain sustenance.
top-img3
そして収穫が終わり新たな生産に移る際に、
残渣を食し土地を潤すために
豚を飼います。
Then, when the harvest is over
and new production begins,
pigs are raised to eat the residue
and replenish the land.
top-img4
こうして大地の恵みを守りながら、
動物性たんぱく源を得る術として
食肉文化が生まれました。
しかし地域によっては
動物皮を食さない食肉文化もあります。
In this way, meat culture was born
as a way to obtain animal protein sources
while preserving the blessings of the earth.
However, depending on the region,
there are meat-eating cultures
that do not eat animal skins.
top-img5
そこでは副産物として動物皮を得て、
皮を革になめす産業が形成され、
靴やバッグなどで消費する
資源の循環に成功して来ました。
There, an industry was formed to obtain animal hides
as a by-product and tan the hides into leather,
successfully recycling the resources consumed
in products such as shoes and bags.
top-img6
今、地球上の様々な気候変動や
社会格差などの課題に直面する私たちは
人と自然と環境の負荷を減らしながら、
古より受け継ぐ大切な人類の営みを
守り繋げなければなりません。
Now, as we face various challenges on earth
such as climate change and social disparities,
we must protect and connect
the important human activities inherited
from ancient times while reducing the burden
on people, nature, and the environment.
previous arrow
next arrow

BRAND

MATERIAL

PRODUCT

やさしい革の博物館&ショップ

やさしい革の博物館&ショップは、「山口産業の革工場」敷地に併設した複合施設です。SDGs持続可能な消費社会「やさしい革のある暮らし」の実現に向けた活動の様子をご紹介しています。

ご来館案内

ご来館の際はご予約をお願いいたします。

〈開館日・時間〉
【金曜日】14:00 / 15:00
【土曜日】11:00 / 12:00 / 14:00 / 15:00
*完全予約制・観覧無料

山口産業 革工場見学のご案内

〈開館日・時間〉
【金曜日】16:00
【土曜日】10:00 / 13:00
*参加費・お一人様 33,000円(税込)

ACCESS

正面入り口は荒川土手に面しています、樹齢五十年を超える桜の木が目印です。
〒131-0042 東京都墨田区東墨田3-11-10

  • 電車:京成押上線八広駅より800m 徒歩12分
  • バス:都バス上23 東墨田会館より300m 徒歩5分
  • お車:敷地内駐車スペース2台分有り
    または近隣の時間貸し駐車場(約300m)をご利用ください
  • 自転車:駐輪スペースあり
Slide 2
Slide 2
Slide 3
Slide 1
previous arrow
next arrow

お願い

  • 素材のご購入はWeb Shop、または特別販売会(不定期開催)をご利用ください
  • 急な階段や館内に段差がございます(移動補助具・補助設備はございません)
  • 商談・取材目的の方は、別途「問合せフォーム」をご利用ください
  • 入場をお断りする事由:暴力団やこれに類する反社会的団体所属者及びこれらと密接な関係を有する者、ご予約のない方、酒気を帯びた方、ペットの同行、粗暴行為(暴言、脅迫、恐喝、威嚇、暴力等)、当館が入場拒否を相当と判断した方

ラセッテーの世界

  • 👀 プチ工場見学会 / Mini Factory Tours
本日 11時 と 14時ごろ に開催します!
(所要時間:約15分・日本語のみ)

🛍 ショップでのお買い物は 10:00〜15:30
やさしい革「ラセッテーレザー」を使用する 6ブランドが競演。
ここでしか出会えないアイテムを、ぜひお楽しみください。

✨ 皆さまのご来館を心よりお待ちしております!

👀 Mini Factory Tours
Held today around 11:00 and 14:00
(Duration: about 10 min / Japanese only)

🛍 Shop Hours: 10:00–15:30
Enjoy shopping from six brands that use “Gentle Leather / Lascette Leather,”
all gathered in one place for this special event.

✨ We look forward to welcoming you! #スミファ #やさしい革 #工場見学 #今日のイベント #豚革 #ラセッテー #革工房
  • 本日14時ごろより、スミファ特別プチ工場見学会を致します。入場無料。館内ショップでのお買い物も是非お楽しみください!#スミファ #豚革 #やさしい革 #ラセッテー
  • 📢 やさしい革 公式サイトが新しくなりました!
2025年11月13日(木)より、新しい公式サイトがオープン✨
やさしい革の“ものづくり”や“体験”がひとつにつながる、やさしい体験サイトへ。
・博物館&ショップの予約フォームが新登場
・オンラインショップに新素材&新色が追加
・山口産業の革工場見学も毎週開催!
・MATAGIなめし加工もTOPページから簡単アクセス
見て、感じて、体験して、買っていただける――
あなたの「やさしい革」の時間が、ここからはじまります。
👉 公式サイトはこちら → https://www.y-leather.shop/
#やさしい革 #ラセッテー #サステナブルレザー #山口産業 #MATAGIプロジェクト #やさしい革の木 #博物館 #オンラインショップ #SDGs #豚革
  • ✨\今年もスミファに参加します!/✨
We’re joining “SUMIFA 2025” again this year!

🕒 開館スケジュール / Opening Hours
📅 11月14日(金 / Fri)13:00〜16:30
📅 11月15日(土 / Sat)10:00〜15:30
📅 11月16日(日 / Sun)10:00〜13:00

🌿 やさしい革の博物館&ショップ
The Gentle Leather Museum & Shop

動物福祉や環境に配慮した「やさしい革」を使った製品を、
6つのブランドとともに展示・販売します。
スミファ特別の✨工場直販価格✨でお届けします。

Experience sustainable, animal-friendly “Gentle Leather,”
created in our own tannery in Sumida, Tokyo.
Discover products from six collaborative brands,
available at special factory-direct prices only during SUMIFA!

👀 プチ工場見学会 / Mini Factory Tours
会期中は 11時 と 14時 ごろに、
ゲリラ的にプチ見学会を開催予定!

なめし工場の現場をのぞき、
職人と一緒に革を選んで購入することもできます。
(※見学会は日本語のみでのご案内となります)

We’ll also hold pop-up mini factory tours
around 11:00 and 14:00 each day—
a rare chance to step inside our tannery,
watch the craftsmen at work,
and even pick your own leather.
Please note: the tour is conducted in Japanese only.

🌳 やさしい革の木チャームを無料配布 / Free “Gentle Leather Tree” Charms
人気の🌿やさしい革の木チャーム🌿を
お一人様1枚、無料でプレゼント🎁

Get your free Gentle Leather Tree charm—
a small piece of kindness from our workshop to you.

💳 お支払い方法 / Payment Options
お買い物時は、
各種クレジットカード💳、交通系IC🚃、
Pay系電子マネー📱などもご利用いただけます。

We accept major credit cards, transportation IC cards,
and mobile payments such as Pay apps.

🎪 年に一度の、墨田区をあげてのものづくりイベント。
見て・触れて・話して・買って、
革のやさしさと、ものづくりの楽しさを感じてください。

Join us for this annual celebration of craftsmanship in Sumida!
Feel the warmth of genuine materials,
meet the makers, and enjoy a special weekend with us.

#スミファ2025 #やさしい革 #やさしい革の博物館 #やさしい革の木 #豚革
#RUSSETY #YasashiiKawa #Sumida #SumidaFactoryTour #SUMIFA #GentleLeather
#ラセッテーなめし #工場直販 #SustainableLeather #TokyoMakers #JapanCraftsmanship #LeatherLovers
  • RUSSETY Porco – 全7色
馬具から受け継ぐ、力強さと優美さ。

【商品概要】
海外メゾンブランドにも採用されているラセッテーレザーの表現を踏襲し、伝統と品位、優美さという表現を惜しむことなく伝えることの出来る、当社の製造する豚革の最高位に位置する一品です。
【特徴】
・触感:弾力と耐久性
・厚み:1.1mm
・仕上げ:フルグレイン
・経年変化:摩擦を好み、経年変化によって徐々に深みが増して行きます。使い込むことで育つ革です。
【おすすめ用途】
馬具、バッグ・鞄、ベルト、デスクマットなど
【メンテナンス方法】
・柔らかい布で乾拭き
・植物由来の無色保革クリーム推奨
・水濡れ後は陰干しで自然乾燥
【ご注意】
・天然素材のため、小傷や色ムラがある場合があります
・画面表示と実物の色味は異なる場合があります
【キーカラー】P-055 「熟したキャラメルのような温かみのあるブラウン」
【特記事項】
・数百年前から乗馬用の鞍(くら)として使用されていた豚革を再現しました。 弾力性のある腰感と、カゼイン皮膜によるしっとり滑らかな表面感が織りなす、品位ある表情をお楽しみください。
・カゼイン皮膜と高温プレスで増色された、濃色系を中心とした深みのある伝統的な色調です。
・タンナーの技術と経験、感性と想像力を最大限に詰め込んだ豚革をつくりたい。辿り着いたのは、原点でした。考えられないようなシンプルな工程ですが、1工程1工程、全く妥協のできない、神経をすり減らすほどの繊細な製法でつくられています。
・型押し(エンボス)や、フィルム加工で表面上は似た革が作れます。実際に馬の鞍は牛革に豚のエンボスをして使用している例もあるとか。Porcoは、純然たる豚の肌を露呈し、本来価値を伝えることに専念する道を選びました。
・クロム不使用(ラセッテー製法の植物タンニンなめし)、動物福祉配慮の国産豚原皮使用
 
#豚革 #ラセッテー #RUSSETY #やさしい革
  • RUSSETY PORCO
今春、元来、乗馬用サドルには豚革を使用されていたと学びました。西暦1400年代に生産された記録が英国博物館にも現物で展示されているそうです。制作にご尽力いただいた馬具職人様からも、特別なお客様から牛革に豚の型押しをして乗馬鞍を作るご依頼はあっても、本物の豚革は初めてとお話を頂きました。今回、海外メゾン(仏)に供給している別注革のうちの2色を使用してお披露目です。やさしい革の博物館&ショップにて展示・販売(応相談)を開始します。
#ラセッテー #RUSSETY #やさしい革 #豚革
👀 プチ工場見学会 / Mini Factory Tours
本日 11時 と 14時ごろ に開催します!
(所要時間:約15分・日本語のみ)

🛍 ショップでのお買い物は 10:00〜15:30
やさしい革「ラセッテーレザー」を使用する 6ブランドが競演。
ここでしか出会えないアイテムを、ぜひお楽しみください。

✨ 皆さまのご来館を心よりお待ちしております!

👀 Mini Factory Tours
Held today around 11:00 and 14:00
(Duration: about 10 min / Japanese only)

🛍 Shop Hours: 10:00–15:30
Enjoy shopping from six brands that use “Gentle Leather / Lascette Leather,”
all gathered in one place for this special event.

✨ We look forward to welcoming you! #スミファ #やさしい革 #工場見学 #今日のイベント #豚革 #ラセッテー #革工房
👀 プチ工場見学会 / Mini Factory Tours 本日 11時 と 14時ごろ に開催します! (所要時間:約15分・日本語のみ) 🛍 ショップでのお買い物は 10:00〜15:30 やさしい革「ラセッテーレザー」を使用する 6ブランドが競演。 ここでしか出会えないアイテムを、ぜひお楽しみください。 ✨ 皆さまのご来館を心よりお待ちしております! 👀 Mini Factory Tours Held today around 11:00 and 14:00 (Duration: about 10 min / Japanese only) 🛍 Shop Hours: 10:00–15:30 Enjoy shopping from six brands that use “Gentle Leather / Lascette Leather,” all gathered in one place for this special event. ✨ We look forward to welcoming you! #スミファ #やさしい革 #工場見学 #今日のイベント #豚革 #ラセッテー #革工房
3日 ago
View on Instagram |
1/6
本日14時ごろより、スミファ特別プチ工場見学会を致します。入場無料。館内ショップでのお買い物も是非お楽しみください!#スミファ #豚革 #やさしい革 #ラセッテー
本日14時ごろより、スミファ特別プチ工場見学会を致します。入場無料。館内ショップでのお買い物も是非お楽しみください!#スミファ #豚革 #やさしい革 #ラセッテー
4日 ago
View on Instagram |
2/6
📢 やさしい革 公式サイトが新しくなりました!
2025年11月13日(木)より、新しい公式サイトがオープン✨
やさしい革の“ものづくり”や“体験”がひとつにつながる、やさしい体験サイトへ。
・博物館&ショップの予約フォームが新登場
・オンラインショップに新素材&新色が追加
・山口産業の革工場見学も毎週開催!
・MATAGIなめし加工もTOPページから簡単アクセス
見て、感じて、体験して、買っていただける――
あなたの「やさしい革」の時間が、ここからはじまります。
👉 公式サイトはこちら → https://www.y-leather.shop/
#やさしい革 #ラセッテー #サステナブルレザー #山口産業 #MATAGIプロジェクト #やさしい革の木 #博物館 #オンラインショップ #SDGs #豚革
📢 やさしい革 公式サイトが新しくなりました! 2025年11月13日(木)より、新しい公式サイトがオープン✨ やさしい革の“ものづくり”や“体験”がひとつにつながる、やさしい体験サイトへ。 ・博物館&ショップの予約フォームが新登場 ・オンラインショップに新素材&新色が追加 ・山口産業の革工場見学も毎週開催! ・MATAGIなめし加工もTOPページから簡単アクセス 見て、感じて、体験して、買っていただける―― あなたの「やさしい革」の時間が、ここからはじまります。 👉 公式サイトはこちら → https://www.y-leather.shop/ #やさしい革 #ラセッテー #サステナブルレザー #山口産業 #MATAGIプロジェクト #やさしい革の木 #博物館 #オンラインショップ #SDGs #豚革
5日 ago
View on Instagram |
3/6
✨\今年もスミファに参加します!/✨
We’re joining “SUMIFA 2025” again this year!

🕒 開館スケジュール / Opening Hours
📅 11月14日(金 / Fri)13:00〜16:30
📅 11月15日(土 / Sat)10:00〜15:30
📅 11月16日(日 / Sun)10:00〜13:00

🌿 やさしい革の博物館&ショップ
The Gentle Leather Museum & Shop

動物福祉や環境に配慮した「やさしい革」を使った製品を、
6つのブランドとともに展示・販売します。
スミファ特別の✨工場直販価格✨でお届けします。

Experience sustainable, animal-friendly “Gentle Leather,”
created in our own tannery in Sumida, Tokyo.
Discover products from six collaborative brands,
available at special factory-direct prices only during SUMIFA!

👀 プチ工場見学会 / Mini Factory Tours
会期中は 11時 と 14時 ごろに、
ゲリラ的にプチ見学会を開催予定!

なめし工場の現場をのぞき、
職人と一緒に革を選んで購入することもできます。
(※見学会は日本語のみでのご案内となります)

We’ll also hold pop-up mini factory tours
around 11:00 and 14:00 each day—
a rare chance to step inside our tannery,
watch the craftsmen at work,
and even pick your own leather.
Please note: the tour is conducted in Japanese only.

🌳 やさしい革の木チャームを無料配布 / Free “Gentle Leather Tree” Charms
人気の🌿やさしい革の木チャーム🌿を
お一人様1枚、無料でプレゼント🎁

Get your free Gentle Leather Tree charm—
a small piece of kindness from our workshop to you.

💳 お支払い方法 / Payment Options
お買い物時は、
各種クレジットカード💳、交通系IC🚃、
Pay系電子マネー📱などもご利用いただけます。

We accept major credit cards, transportation IC cards,
and mobile payments such as Pay apps.

🎪 年に一度の、墨田区をあげてのものづくりイベント。
見て・触れて・話して・買って、
革のやさしさと、ものづくりの楽しさを感じてください。

Join us for this annual celebration of craftsmanship in Sumida!
Feel the warmth of genuine materials,
meet the makers, and enjoy a special weekend with us.

#スミファ2025 #やさしい革 #やさしい革の博物館 #やさしい革の木 #豚革
#RUSSETY #YasashiiKawa #Sumida #SumidaFactoryTour #SUMIFA #GentleLeather
#ラセッテーなめし #工場直販 #SustainableLeather #TokyoMakers #JapanCraftsmanship #LeatherLovers
✨\今年もスミファに参加します!/✨ We’re joining “SUMIFA 2025” again this year! 🕒 開館スケジュール / Opening Hours 📅 11月14日(金 / Fri)13:00〜16:30 📅 11月15日(土 / Sat)10:00〜15:30 📅 11月16日(日 / Sun)10:00〜13:00 🌿 やさしい革の博物館&ショップ The Gentle Leather Museum & Shop 動物福祉や環境に配慮した「やさしい革」を使った製品を、 6つのブランドとともに展示・販売します。 スミファ特別の✨工場直販価格✨でお届けします。 Experience sustainable, animal-friendly “Gentle Leather,” created in our own tannery in Sumida, Tokyo. Discover products from six collaborative brands, available at special factory-direct prices only during SUMIFA! 👀 プチ工場見学会 / Mini Factory Tours 会期中は 11時 と 14時 ごろに、 ゲリラ的にプチ見学会を開催予定! なめし工場の現場をのぞき、 職人と一緒に革を選んで購入することもできます。 (※見学会は日本語のみでのご案内となります) We’ll also hold pop-up mini factory tours around 11:00 and 14:00 each day— a rare chance to step inside our tannery, watch the craftsmen at work, and even pick your own leather. Please note: the tour is conducted in Japanese only. 🌳 やさしい革の木チャームを無料配布 / Free “Gentle Leather Tree” Charms 人気の🌿やさしい革の木チャーム🌿を お一人様1枚、無料でプレゼント🎁 Get your free Gentle Leather Tree charm— a small piece of kindness from our workshop to you. 💳 お支払い方法 / Payment Options お買い物時は、 各種クレジットカード💳、交通系IC🚃、 Pay系電子マネー📱などもご利用いただけます。 We accept major credit cards, transportation IC cards, and mobile payments such as Pay apps. 🎪 年に一度の、墨田区をあげてのものづくりイベント。 見て・触れて・話して・買って、 革のやさしさと、ものづくりの楽しさを感じてください。 Join us for this annual celebration of craftsmanship in Sumida! Feel the warmth of genuine materials, meet the makers, and enjoy a special weekend with us. #スミファ2025 #やさしい革 #やさしい革の博物館 #やさしい革の木 #豚革 #RUSSETY #YasashiiKawa #Sumida #SumidaFactoryTour #SUMIFA #GentleLeather #ラセッテーなめし #工場直販 #SustainableLeather #TokyoMakers #JapanCraftsmanship #LeatherLovers
7日 ago
View on Instagram |
4/6
RUSSETY Porco – 全7色
馬具から受け継ぐ、力強さと優美さ。

【商品概要】
海外メゾンブランドにも採用されているラセッテーレザーの表現を踏襲し、伝統と品位、優美さという表現を惜しむことなく伝えることの出来る、当社の製造する豚革の最高位に位置する一品です。
【特徴】
・触感:弾力と耐久性
・厚み:1.1mm
・仕上げ:フルグレイン
・経年変化:摩擦を好み、経年変化によって徐々に深みが増して行きます。使い込むことで育つ革です。
【おすすめ用途】
馬具、バッグ・鞄、ベルト、デスクマットなど
【メンテナンス方法】
・柔らかい布で乾拭き
・植物由来の無色保革クリーム推奨
・水濡れ後は陰干しで自然乾燥
【ご注意】
・天然素材のため、小傷や色ムラがある場合があります
・画面表示と実物の色味は異なる場合があります
【キーカラー】P-055 「熟したキャラメルのような温かみのあるブラウン」
【特記事項】
・数百年前から乗馬用の鞍(くら)として使用されていた豚革を再現しました。 弾力性のある腰感と、カゼイン皮膜によるしっとり滑らかな表面感が織りなす、品位ある表情をお楽しみください。
・カゼイン皮膜と高温プレスで増色された、濃色系を中心とした深みのある伝統的な色調です。
・タンナーの技術と経験、感性と想像力を最大限に詰め込んだ豚革をつくりたい。辿り着いたのは、原点でした。考えられないようなシンプルな工程ですが、1工程1工程、全く妥協のできない、神経をすり減らすほどの繊細な製法でつくられています。
・型押し(エンボス)や、フィルム加工で表面上は似た革が作れます。実際に馬の鞍は牛革に豚のエンボスをして使用している例もあるとか。Porcoは、純然たる豚の肌を露呈し、本来価値を伝えることに専念する道を選びました。
・クロム不使用(ラセッテー製法の植物タンニンなめし)、動物福祉配慮の国産豚原皮使用
 
#豚革 #ラセッテー #RUSSETY #やさしい革
RUSSETY Porco – 全7色 馬具から受け継ぐ、力強さと優美さ。 【商品概要】 海外メゾンブランドにも採用されているラセッテーレザーの表現を踏襲し、伝統と品位、優美さという表現を惜しむことなく伝えることの出来る、当社の製造する豚革の最高位に位置する一品です。 【特徴】 ・触感:弾力と耐久性 ・厚み:1.1mm ・仕上げ:フルグレイン ・経年変化:摩擦を好み、経年変化によって徐々に深みが増して行きます。使い込むことで育つ革です。 【おすすめ用途】 馬具、バッグ・鞄、ベルト、デスクマットなど 【メンテナンス方法】 ・柔らかい布で乾拭き ・植物由来の無色保革クリーム推奨 ・水濡れ後は陰干しで自然乾燥 【ご注意】 ・天然素材のため、小傷や色ムラがある場合があります ・画面表示と実物の色味は異なる場合があります 【キーカラー】P-055 「熟したキャラメルのような温かみのあるブラウン」 【特記事項】 ・数百年前から乗馬用の鞍(くら)として使用されていた豚革を再現しました。 弾力性のある腰感と、カゼイン皮膜によるしっとり滑らかな表面感が織りなす、品位ある表情をお楽しみください。 ・カゼイン皮膜と高温プレスで増色された、濃色系を中心とした深みのある伝統的な色調です。 ・タンナーの技術と経験、感性と想像力を最大限に詰め込んだ豚革をつくりたい。辿り着いたのは、原点でした。考えられないようなシンプルな工程ですが、1工程1工程、全く妥協のできない、神経をすり減らすほどの繊細な製法でつくられています。 ・型押し(エンボス)や、フィルム加工で表面上は似た革が作れます。実際に馬の鞍は牛革に豚のエンボスをして使用している例もあるとか。Porcoは、純然たる豚の肌を露呈し、本来価値を伝えることに専念する道を選びました。 ・クロム不使用(ラセッテー製法の植物タンニンなめし)、動物福祉配慮の国産豚原皮使用 #豚革 #ラセッテー #RUSSETY #やさしい革
2週間 ago
View on Instagram |
5/6
RUSSETY PORCO
今春、元来、乗馬用サドルには豚革を使用されていたと学びました。西暦1400年代に生産された記録が英国博物館にも現物で展示されているそうです。制作にご尽力いただいた馬具職人様からも、特別なお客様から牛革に豚の型押しをして乗馬鞍を作るご依頼はあっても、本物の豚革は初めてとお話を頂きました。今回、海外メゾン(仏)に供給している別注革のうちの2色を使用してお披露目です。やさしい革の博物館&ショップにて展示・販売(応相談)を開始します。
#ラセッテー #RUSSETY #やさしい革 #豚革
RUSSETY PORCO 今春、元来、乗馬用サドルには豚革を使用されていたと学びました。西暦1400年代に生産された記録が英国博物館にも現物で展示されているそうです。制作にご尽力いただいた馬具職人様からも、特別なお客様から牛革に豚の型押しをして乗馬鞍を作るご依頼はあっても、本物の豚革は初めてとお話を頂きました。今回、海外メゾン(仏)に供給している別注革のうちの2色を使用してお披露目です。やさしい革の博物館&ショップにて展示・販売(応相談)を開始します。 #ラセッテー #RUSSETY #やさしい革 #豚革
2週間 ago
View on Instagram |
6/6

Instagram @russetyleather

RUSSETY(ラセッテー)は、人と自然と環境に”やさしい革づくり”を目指して、山口産業株式会社が開発した皮革鞣し(ひかくなめし)製法です。計画的に植林されたミモザ・アカシアなどから抽出する植物タンニンを鞣し剤として”皮を革”にします。色付けの染料や革の繊維に柔軟性を持たせる加脂剤にも天然油を使用することで、安心して使えて安全に土に還せる本革素材「ラセッテー・レザー」が生まれます。
私たちは、この技術と素材そしてその製品を広め”やさしい革のある暮らしの実現”を叶えるために、一般社団法人やさしい革を設立し国内外で活動をしています。

全国に広がるシカやイノシシなど野生動物による被害対策後の獣皮を獣革にして産地に還し、地域の有効資源として大切な命をつなぐMATAGIプロジェクト
重金属系クロム剤を使用する従来製法による健康被害や排水問題を解決するために、国境を越えて海外の同業タンナーにラセッテー技術供与をするワールド・レザー・プロジェクト
さらに、動物福祉に配慮した養豚由来の原料皮の供給拡大を目指すハッピー・ピッグ・プロジェクト
人と自然と環境にやさしく、頂いた命の革を大切に最後の1枚まで使い切る新たな消費文化の形成を目指して行動しています。

山口産業の革工場に隣接するやさしい革の博物館&ショップ(やさしい革の博物館・東京都墨田区認定)は、皮革製法技術の古書文献、所蔵品展示のほか、やさしい革のある暮らしを体感いただける各種イベントや特別販売会をご用意して皆様のご来場をお待ちいたしております。